12.25.2011

"The syrup made from honey and Japanese white radish juice"

"The syrup made from honey and Japanese white radish juice"
Japanese white radish is called "daikon" works on your cough, phlegm and sore throat.
Good for the first stage of cold.

* Prep Time:  2 min
* Ready In: 1-3 hour

* Ingredients
Japanese white radish
Honey (miel)

* Directions
Cut daikon into small pieces.
It's about 1-cm die.
In a small jar, combine honey and Japanese white radish.
The amount of honey is that reach about top of the Japanese white radish.
Stirring when the juice is come out from Japanese white radish in about 1 to 3hour.
Suck the syrup straight up.
Dropped syrup into a hot water.
Moreover, some droped syrup to kuzu tea.
The use-by date is about two days in an refrigerator.
You should better make a new one, when the smelling of syrup become no good.

I hope you like it.
Good luck.

10.02.2011

簡単養生法 その① 「大椎カイロ」

あっ、風邪かなって、ぞくぞくってきたらここ(図の赤腺で囲った場所)に使い捨てカイロを貼ってください。寒気が解消され、カラダが楽になります。

風邪は感冒とも言われ、寒の邪気が悪さをして発症します。その寒邪は大椎っていう経穴(ツボ)のあたりから入ってきます。これが風邪のはじまりってわけ。俗にいう首根っこのあたりですね。背筋をぞくぞくって、悪寒が走ったなんて言いますよね。そんで、大阪などでは「えっ、背中オカンが走るん?お前んとこのオカンごっつ起用やなぁ!」なんて冗談が飛び交うのも、関西ならではの冬の風物詩とかそうでないとか(爆)。

そんな小話はさて置き、そんな場合、この場所に使い捨てカイロを貼ります。簡単でしょ。是非お試しください。要はこの場所は温めたいわけなんで、カイロが無かったらドライヤーでも、手を当てるだけでも応急処置でOKとします。昔から「手当て」っていうくらいですからね。カイロを使用する場合は、くれぐれも温度調節に気をつけてくださいね。肌に直接貼るのは危険ですから、ご自分の肌の様子を考えて衣類の枚数で調節しましょう。

ちなみに大椎という経穴を、解剖学的に説明するとこうなります。
後頸部、第七頸椎棘突起下方の陥凹部。
後頸部をご自分の手のひらで軽く探ってみましょう。後頸部で、最も突出しているのが第七頸椎棘突起です。


9.28.2011

簡単食養生 その③ 「葛(くず)」

■葛(くず)
葛根湯でおなじみの葛です。悪酔い予防。女性ホルモンのように働き、そして更に美肌効果も期待できます。

下痢・吐気・胃腸病・整腸作用に良い。また気管支系にもよく、つまりは同時に肌をいい状態する効果も!風邪の初期症状に、そして、おだやかに身体を温め発汗・解熱を促す。よって夜ぐっすり眠れない、朝起きてもさっぱりしない、なんて人にもオススメ。お腹を中から暖かくすることにより、質の良い睡眠が得られます。本葛を湯のみに小さじ1程度。水に溶いて鍋で加熱、透明になるまでかき混ぜる。てんさい糖やハチミツで飲みやすくしてOK!

簡単食養生 その② 「はちみつ大根シロップ」

■はちみつ大根シロップ
咳や痰、喉の痛みに大根シロップ!

大根を1センチ角くらいのサイコロにします。小さめのタッパ等にハチミツ漬けにして蓋をし、冷蔵庫で1~3時間放置。分量は大根がハチミツにヒタヒタくらい。大根からエキスが出てきたら軽く混ぜる。完成したらそのままシロップとしてペロペロなめる。または葛湯に入れてもよし。さ湯に溶いて呑むもよし。是非お試しください。保存期間は匂いが気なるようになれば、また、新しいのを作ってくださいね。

8.01.2011

簡単食養生 その① 「にんじゃドリンク」 ---Ninja Juice---

■にんじゃドリンク
"The fresh vegetables juice which is very good for your health."
はい、今回は野菜ジュースのレシピです。食欲不振など消化器系はもとより、全身の隅々まで血液循環をよくしてくれます。
ご存知の方も多いかも知れませんが、ニンジンには豊富なビタミンが含まれており、中でもビタミンAは粘膜や皮膚を丈夫にする働きがあります。ということは眼はもちろん血管、そして内臓全部によいと言えます。更には、血行をよくし記憶力もUP、精神を安定させ体を軽くします。そしてミネラルは、胃腸や肝臓を浄化して活発にする働きが期待できます。昔からニンジンは人の愛嬌をよくするという俗言もあるそうです。
血液は、全身に酸素や栄養素を運び、ガス交換も担っています。人間、全身に血がいい感じで巡ってナンボです。そうすると、臓腑がちゃんと機能し、バランスも整う。バランスの整った状態、それ即ち健康ということです。
ジャガイモ・・・ビタミン、ミネラルの宝庫です。薬効はホルモン様作用(副腎皮質様)。
※ 副腎皮質ホルモンの作用は、主に抗炎症・抗ストレスが知られています。民間療法では、関節痛や打撲痛の患部に塗ったり、痛風やリウマチの炎症が軽減したという報告があります。

にんじゃドリンク
(コップ約2杯分の量)

・人参1本 ---One carrot
・じゃがいも2個(芽はとりましょう) ---Three potatoes
・りんご1個 ---One apple
・レモン約1/2 ---Half of the lemons

血液が浄化され肌もきれいに。免疫力アップでスタミナもつく。意欲も自然と湧いてきます。これらの野菜をジューサーにかけます。ミキサーではドロドロになるのであきません。市販のすり卸器(木製のメの粗いタイプのもの)などで少し粗めにおろしてガーゼで搾る手動でもよし。じつはこの方がビタミンや酵素が丸ごと、しかも酸化せずにいただけるのでオススメです。手間を惜しんでいてはなんとやらです。ただ、毎日は大変なのでジューサーも十分効果あります。味に慣れなければレモン多めにしたり、ハチミツいれたり工夫してみてください。個人的には男爵の方が甘みがあって好きです。毎日でも飲んでOKです。ただ、最初のうちは好転反応としてお腹が痛くなったり、一時的に下したり人によっては慢性的に悩まされている症状(頭痛など)がでたりすることがあるかもしれません。そんなときは、量や回数で調整してみてください。言わずと知れたお野菜です、強い副作用など気にせず続けられるので嬉しいですよね。お子様も安心して飲んでいただけます。
ミネラルや葉酸も豊富で血液の状態をよくします。しかも漢法では-----上薬に分類され体の余分な脂肪やぜい肉が取れて、生理機能が円滑に営まれるようになる。その結果、全身状態がよくなり、体の動きが軽くなり神経状態も爽やかに充実する。-----とあります『神農本草経』より。なかなかどうしていいジュースなのです。
ただ、紹介してとても喜ばれるこの飲み物ですが、趣味趣向にちょいとうるさい方々には時折「美味しくない」や「味が苦手だ」などとうお声を頂戴します。私の経験では皮肉なことに、そうおっしゃる方の多くが長年悩まされている慢性の症状をお持ちだったりします。そんな貴殿におかれましては、是非ジュースだと思わず、お薬だと思って飲んでみてください。「そんな子どもじみた、言葉遊び」。まぁまぁそんなことはおっしゃらずに。というわけで、先輩先生に教わった当該ジュース。勝手ながら「にんじゃドリンク」と明記させていただきました。あしからず。
何卒、是非お試しいただけると嬉しく存じます。

<参考>
『ニンジャ・ドリンクに良いとされる主な疾患』
肝臓病、肝硬変、肝炎、糖尿病、高血圧、痛風、リウマチ、メニエール病、めまい、はきけ、自律神経症状、静脈瘤、膠原病、胃ポリープ、胸焼け、目のかすみ、肩こり、腰痛、便秘、乳がん、子宮がん、肺がん、体力・免疫力の低下などに良いとされています。

6.09.2011

"Myakushin Yubitsubo Relax Therapy"

☆STEP-1:
Do you know "Myakushin" in oriental medicine?
The pulse tells your health. It 's called "Myakushin". "Myakushin" is One of the diagnosis methods in Oriental medicine. The part where you see the condition of your internal organs is your wrist. Your pulse tells you how the conditions of your internal organs are and the symptoms of your body.

☆STEP-2:
We coordinate the balance of the whole body with your meridian(acupuncture) point of a hand and foot.
First of all, I massage a hand and a foot gently. and then, I give slight stimulation to the meridian point located at the nail corner of the finger-tip. The meridian point given appropriate stimulation is chosen based on the information that your pulse taught. STEP,2 is performed with your breathing.

5.11.2011

The pulse tells your health.

The pulse tells your health.
It 's called "Myakushin". "Myakushin" is One of the diagnosis methods in Oriental medicine. The part where you see the condition of your internal organs is your wrist. Your pulse tells you how the conditions of your internal organs are and the symptoms of your body.